正しい音程を取るための練習方法

管楽器や弦楽器を美しく演奏するために、技術上最重要なことは、

正しい音程で演奏することだと思います。

しかし、この音程を取る作業というのは、目に見えるものではないため、

大変難しいものです。

 

そこでヴァイオリンの初心者の場合は、指板にシールを貼って音取りの目印にしたりします。

しかし、だんだん曲の難易度が上がってくると、音の種類も増えてくるので、

全部の音の目印を付けるわけにはいかなくなってきます。

いずれはシールをはがして、目印のない状態で音程を取らなければなりません。

 

結局、視覚に頼らないで聴覚を鍛えていくしかないのですね。

さあここからが勝負!いよいよ本題です!

 

正しい音程を取るためにはまず、調弦が合っていなければなりません。

ペグでの調弦は、初心者にはかなり難しいので、

全部の弦にアジャスターを付けて、

チューナーを頼りにアジャスターを使って調弦することをお勧めいたします。

 

次に音階、練習曲、曲での音程の取り方です。

お家に調律した鍵盤楽器がある方は、鍵盤楽器でヴァイオリンの曲等を弾いてみて、

音感を何となくつかむのも助けになるでしょう。

しかし、これはあくまで平均律(音程を均等な周波数比で分割した音律)の音程なので、

ヴァイオリンで使う純正律(純正音程のみを用いて規定される音律)の音程(いわゆる、ハモる音程)

とは若干異なります。

 

ええーっ!目も頼りにならない、ピアノもそれ程頼りにならないって、じゃあどうすればいいの??

と思われますよね?

 

はい。お答えは、

ひとつずつの音をゆっっっくり弾いて聴くことです。

最初はひとつの音につき、3つ数えて弾いてください。

そうすれば、正しい音程が自然に認識できるようになってきます。

(音程練習に集中したい場合は、最初はリズムを無視しても結構です。)

それから2つ数えて→1つ数えて→ゆっくりリズムを付けて、と練習します。

 

これは、今まで老若男女問わず、たくさんの生徒さんにレッスンしてきて、

例外なく皆さんの音感向上に役立った練習方法です。

ひとつの音につき3つ数えれば、不思議なことに、皆さんご自分で正しい音程を取られますね。

やはり、人間の耳に心地いいハモる音程は、ロングトーンで弾くと

自然にわかっていくものなのですね。

 

レッスン中に、講師に「そこの音程、もう少し高く!」「もう少し低めに」などと言われると、

生徒の皆さんは、指の位置をずらすことを考えて

「この場所が合ってる音程の場所だな!」

と、お耳を塞いだ状態で、指の場所を覚えることばかりを考えてしまいがちです。

しかし、ヴァイオリンの場合は、ミリよりも狭い間隔で音程を取らなければならなかったりします。

「正しい場所」と思っていても、押さえ方によっては音程がずれてしまうこともあるんですね。

だから、正しい音程で演奏するためには、まずはお耳を鍛えなければならないのです!

 

なので、音階にしろ曲にしろ、一音一音の音程を自分でろくに聴き取れない、速いテンポで何回も練習しても、

正しい音程で演奏できるようにはなりません。

いくつかの音の塊で形成されているパッセージも、塊でなんとなく聴くのではなく、

一音一音を聴き取って練習するのです。

 

また、音程練習をするのに、チューナーを使うわけにはいかないのか?

というご質問をたまにいただいたりしますが、これはわたしはお勧めいたしません。

やっぱり目に頼ってしまいますし、純正律の感覚が身につかないんですね。

チューナーは、あくまで最初の調弦の助けにのみ使用しましょう。

 

最初はひとつの音につき、3つ数えて弾いて、

2つ数えて→1つ数えて→ゆっくりリズムを付けて、という練習

根気は要りますが、お耳の感覚がクリアになりますので、

是非やってみてください!